お知らせ

INFO

2025.09.12 Fri

【衝撃データ】2025年長野の夏は観測史上“最暑”!なぜ暑い?原因と残暑を乗り切るヒント

 
鶴見さん 残暑
 
2025年、この夏はいったい何度「暑い」と口にしたでしょうか。情熱電力のブログでも暑さに関する話題を何度もお届けしてきましたが、9月に入り、この夏がどれほど記録的だったのかをまとめたデータ記事を見つけました。信濃毎日新聞が報じた長野県の気象データは、私たちの体感を裏付ける衝撃的な数字の連続です。なぜ今年の夏はこれほどまでに暑かったのか、その原因と、まだ続く残暑を乗り切るための話題を提供します。ご家族やご友人との会話のネタとしても、ぜひご活用ください。この夏の記録的な暑さをデータで振り返ってみませんか?(とはいえ、まだまだ“夏”が終わる気がしませんが💦)
 


 
2025年夏、長野県は「猛暑日」の記録を次々更新!
今年の夏、長野県内がどれほど暑かったか、まずは具体的な数字で見てみましょう。なんと、県内11地点で、最高気温が35度以上となる「猛暑日」の日数が観測史上最多または最多タイ記録となりました。
特に驚くべきは上田市です。
 
・上田市:38日
・南信濃:32日
・長野市:26日
・飯田市:22日(最多タイ)
・穂高:20日
上田市の38日という日数は、2023年の年間猛暑日数25日を大きく超えるという、まさに異常事態でした。
また、長野市では7月20日から8月5日まで17日連続で猛暑日を記録し、こちらも過去最長となりました。
暮らした経験のある人間の実感として南信濃や飯田市はまだわかりますが「上田??・穂高??」確かに何度もニュースで見ましたね💦
 


 
「真夏日」も過去最多に。涼しいはずの信州はどこへ?
はい。。続きましては・・・。
猛暑日だけでなく、最高気温30度以上の「真夏日」の日数も記録的でした。県内の主要5地点のうち、軽井沢を除く4地点で過去最多を記録しています。
 
・長野市:67日
・松本市:66日
・飯田市:66日
・諏訪市:58日
・軽井沢町:17日
長野市の真夏日67日は、これまでの最多記録だった1894年と1978年の59日を8日も上回る大幅な更新です。ちなみに、記録的に米不足となった1993年の冷夏では、真夏日はわずか11日だったというデータもあり、今年の夏がいかに特別だったかが分かります。
 


 
専門家が解説!2025年が記録的に暑かった「3つの要因」
では、なぜこれほどの猛暑となったのでしょうか。長野地方気象台の専門家は、主に3つの要因を挙げています。
 
1.2つの高気圧による”ダブルの蓋”
偏西風が通常より北側を流れたことで、日本の南にある「太平洋高気圧」と大陸の「チベット高気圧」が日本列島を同時に覆う形になりました。この2つの強力な高気圧に挟まれ、熱い空気が閉じ込められてしまったのです。
 
2.山越えの熱風「フェーン現象」
南風が吹きやすい気圧配置となったことで、山を越えた空気が熱を帯びながら吹き下ろす「フェーン現象」が発生しやすかったことも、気温上昇の一因と考えられています。
 
3.加速する「地球温暖化」の影響
短期的な要因だけでなく、長期的な地球温暖化の影響も深刻です。長野県の年平均気温は、この100年で$1.4^\circ\text{C}$上昇しています。特に、2025年の夏の平均気温は県内主要5地点(長野、軽井沢、松本、諏訪、飯田)の全てで過去最高を記録。「この2、3年は温暖化が加速しているようにみえる」との専門家の指摘もあり、私たちの暮らしが新たなステージに入ったことを示唆しています。
 


 
まとめ
2025年の夏は、単に「暑かった」という記憶だけでなく、観測データを振り返っても「記録的な猛暑」であったことが明らかになりました。複数の要因が重なった結果ですが、特に地球温暖化という長期的なトレンドが、私たちの体感としてハッキリ現れた夏だったと言えるでしょう。
9月に入っても暑いですが、今後も厳しい残暑が続くと予想されています。この夏の記録的なデータを参考に、改めてエアコンの適切な利用やこまめな水分補給など、万全な熱中症対策を続けていきましょう。
 


 
情熱電力からのお知らせ
記録的な猛暑で、例年以上にエアコンなどの冷房器具をご利用になった方も多いのではないでしょうか。「電気をたくさん使ったけれど、電気代は大丈夫だろうか…」とご心配かもしれません。
情熱電力では、お客様のライフスタイルに合わせた最適な電気料金プランをご提案しています。
 
また、情熱電力のこのお知らせページでは、
情熱電力が注目した電気に関連した様々な事柄をピックアップして掲載させていただいております。
 
過去記事
【専門家が警鐘】その水分補給、間違いかも?「水は1日2L」など6つの誤解を徹底解説!
エアコンの電気代が【最大3割減】になる使い方とは?メーカー直伝の節電術で猛暑を乗り切ろう!
その室温、信じて大丈夫?温度計だけでは分からない「隠れ暑さ」の正体と室内熱中症対策
【長野市民必見】夏の電気代が心配なあなたへ。無料で涼める「クーリングシェルター」で賢く熱中症対策!
 
などなど、弊社では、随時、このページを更新して参りますので
ご興味を持たれた方はまたこのサイトにお越しいただければ幸いです。
 
それではまた!!
 
この記事に関連するページ
・気象庁 過去の気象データ・ダウンロード
今回の記事で引用した気象データは、気象庁のウェブサイトで誰でも閲覧・ダウンロードすることができます。私もきになったので色々データを調べてみましたが、ご自身の地域の過去の天気を調べてみるのも面白いかもしれません。