お知らせ

INFO

2025.11.01 Sat

長野県の千曲市と南信州が世界に選ばれた!「持続可能な観光地TOP100」の魅力を徹底解説!

 

飯田・南信州・遠山郷 下栗の里
「日本のチロル」と表される 長野県飯田市 南信州・遠山郷 下栗の里

 
長野県に関する気になる記事があったので調べてみました。なんと、国際的な認証団体が選ぶ「2025年版 世界の持続可能な観光地TOP100選」に、私たちの長野県から「千曲市」と「南信州」の2つの地域が選ばれるという素晴らしいニュースです!千曲市は昨年に続いて2年連続の選出とのことで、県民として非常に誇らしいですね。
「持続可能な観光地」と聞くと少し難しく感じるかもしれませんが、これは、その土地の文化や環境を大切にしながら、未来へとつないでいく観光のあり方が世界的に評価されたということです。なぜ千曲市と南信州が選ばれたのか、その背景にある魅力的な取り組みを深掘りしてみました。地元に住んでいても意外と知らない、信州の新たな魅力を一緒に見ていきましょう!
 


 
世界が認めた信州の魅力!「持続可能な観光地TOP100選」とは?
今回、千曲市と南信州が選ばれた「世界の持続可能な観光地TOP100選」は、オランダに本部を置く国際認証団体「グリーン・デスティネーションズ」が選定しています。この賞は、単に景色が美しい、観光客が多いというだけでなく、
・文化や伝統を大切にしているか
・環境を守る取り組みをしているか
・地域経済に貢献しているか
といった、社会や文化、環境など様々な面から「持続可能な取り組み」を行っている観光地を評価し、世界に紹介するものです。2025年版では、日本からは長野県の2地域を含め、北海道ニセコ町など合計10カ所だけが選ばれており、その価値の高さがうかがえます。
 


 
なぜ選ばれた?千曲市と南信州の取り組み
それでは、なぜこの2つの地域が世界から高い評価を受けたのでしょうか。その理由を見ていきましょう。
 
【千曲市】伝統文化を守り、未来へつなぐ(2年連続選出)

千曲市が評価された最大のポイントは、「戸倉上山田温泉の芸者文化の保護と観光誘客の両立」です。
戸倉上山田温泉では、温泉街の華である芸者文化を大切な地域の宝として守り続けています。その伝統をただ保存するだけでなく、新しい世代にもその魅力を伝え、観光の力で文化の継承を支える仕組みを作り上げています。こうした取り組みが、文化的な持続可能性として高く評価され、2年連続の選出につながりました。
 
【南信州】農村の暮らしを体験!人と地域を元気にする農家民泊
南信州エリアが評価されたのは、16市町村が広域で連携する「農家民泊」の取り組みです。
南信州観光公社によると、この取り組みは1998年から本格的にスタートし、これまでに約20万人もの人々が農村での暮らしを体験しました。
農家民泊は、単なる宿泊体験ではありません。訪れた人が農作業を手伝ったり、地元の人々と食卓を囲んだりすることで、都市部の人々と農村地域との間に温かい交流が生まれます。この交流がきっかけで、南信州へ移住(Iターン)したり、新たに農業を始める人が増えたりと、地域の課題解決にもつながっている点が世界から大きな評価を受けました。
 
長野県は「持続可能」の先進県?
実は、長野県内でこの「TOP100選」に選ばれたのは今回が初めてではありません。2023年には小布施町も選出されています。
今回の千曲市、南信州の選出と合わせて考えると、長野県全体が自然や文化を大切にし、それを未来につなげていこうという意識が非常に高い地域であることが、世界的に認められていると言えるでしょう。
 


 
まとめ
今回は、長野県の千曲市と南信州が「世界の持続可能な観光地TOP100選」に選ばれたニュースについてご紹介しました。
・千曲市:伝統的な芸者文化を観光と結びつけ、未来へ継承する取り組み
・南信州:広域連携による農家民泊が、交流人口の増加や移住促進に貢献
どちらの地域も、今ある素晴らしい資源を大切にしながら、新しい価値を生み出し、未来へとつないでいく活動が評価された結果です。
今回の選出をきっかけに、国内外からさらに多くの人が長野県の魅力に気づき、訪れてくれることを期待したいですね。私たちも、地元にある素晴らしい文化や自然に改めて目を向け、その価値を再発見してみてはいかがでしょうか。
 


 
情熱電力からのお知らせ
長野県の美しい自然や豊かな文化が世界に認められたことは、私たちにとっても大きな喜びです。千曲市や南信州の取り組みは、地域にあるものを大切にし、未来へつないでいく「持続可能性(サステナビリティ)」の素晴らしいお手本です。
私たち情熱電力も、「エネルギー」という側面から、この美しい信州を未来に残すための活動に取り組んでいます。再生可能エネルギーの普及やエネルギーの地産地消を通じて、環境に配慮した持続可能な社会の実現を目指しています。
地域の文化や自然を守り、未来の子どもたちへと受け継いでいくために。これからも情熱電力は、地域の皆さまと共に歩み続けてまいります。
 
情熱電力のこのお知らせページでは、
情熱電力が注目した電気に関連した様々な事柄をピックアップして掲載させていただいております。
弊社では、随時、このページを更新して参りますので
ご興味を持たれた方はまたこのサイトにお越しいただければ幸いです。
 
それではまた!!
 
この記事に関連するページ
・Green Destinations (https://greendestinations.org/
・一般社団法人 信州千曲観光局(https://chikuma-kanko.com/
・一般社団法人 南信州観光公社(https://www.mstb.jp/