お知らせ

INFO

2025.05.23 Fri

【続報】電気・ガス料金に月1,000円の補助!7〜9月使用分が対象|情熱電力

 
チェック
 
2025年5月22日、政府は7〜9月の電気・ガス料金に対する新たな補助措置を正式に発表しました。
一般家庭で月あたり1,000円程度の負担軽減を見込む支援策で、エアコン利用が増える夏の家計負担を和らげることを目的としています。
この補助は、米国の通商政策(関税)や物価高の影響に備える経済対策の一環として位置づけられており、政府は予備費約7,000億円を活用して実施します。
情熱電力でもこの動きを受けて、お客様にわかりやすく最新情報をお届けします。
 


 
■ どんな補助?対象と期間をチェック
政府が発表した補助の概要は以下の通りです。

項目 内容
対象 電気・ガス料金
補助金額(目安) 月あたり約1,000円の軽減
(電気+ガス合計)
対象期間 2025年7月〜9月使用分
(請求は8〜10月頃)
補助の背景 物価高対策
+米国の通商政策(関税)への備え
財源 予備費から約7,000億円を充当予定

電力消費が増える夏場に合わせた補助であり、今年1〜3月に行われた冬季補助の再開版とも言えます。
 


 
■ 家庭への影響は?具体例でイメージ(中部エリア・350kWhの場合)
※具体的な補助金単価が発表されていないためざっくり計算しています。
標準的な家庭で、電気使用量が350kWh/月の場合(中部エリア)――
 
・電気料金(中部エリア):約11,000円前後/月
 ※2025年夏季想定、燃料費調整額や再エネ賦課金を含む概算
今回の補助により、
月あたり約800円の電気料金軽減が見込まれます。
 
さらに、都市ガス(30㎥/月)を利用している場合――
・ガス料金(東邦ガスなど):約6,000円前後/月
補助額は月あたり約200円前後
 
✅ 合計すると、こんな感じで電気+ガスで月1,000円程度の補助が受けられる見込みです。
 
この支援が7〜9月の3か月間にわたって実施されるため、
合計3,000円前後の負担軽減が期待されます。
電力使用が増える夏場において、
「安心して冷房が使える」ことに繋がる実感しやすい支援策です。
 


 
■ なぜこの時期に補助?背景を解説
今回の補助は、単なる物価高対策にとどまらず、
米国(トランプ前政権)による関税政策の再強化など、国際情勢による経済不安への備えという位置づけもあります。
 
日本経済新聞の報道によれば、
 
  「政府は、米トランプ政権の関税政策や物価高の影響への対応策と位置づける」 とのこと。
 
つまり、エネルギー価格の急変など不測の事態にも柔軟に対応できるよう、事前に備えた安心の仕組みでもあるのです。
 


 
情熱電力からのお知らせ
情熱電力は、今回の政府発表を受け、
「電気料金を少しでもお安く、わかりやすく」をモットーに、
引き続き皆さまの暮らしを全力でサポートしてまいります。
 
今後、電気・ガス料金の補助についてさらに詳細な内容が発表され次第、
本ブログやお知らせを通じて、わかりやすくご案内いたします。
エネルギー価格が不安定な時代だからこそ、
安心できる電気選びを、情熱電力と。
 


 
まとめ
・政府は2025年7〜9月使用分の電気・ガス料金に月1,000円程度の補助を決定
・財源は予備費約7,000億円、物価高や米国の関税政策への備えも目的
・家庭では合計最大3,000円程度の負担軽減が期待されます
・情熱電力では引き続き、情報発信とサポートを継続してまいります
 
経済産業省 資源エネルギー庁 電気・ガス支援ページをご確認ください。
https://denkigas-gekihenkanwa.go.jp/(リンク)
 
関連記事:
【2025年4月最新】電気・ガス・ガソリン料金支援策を政府が発表 続報です。|情熱電力
石破首相、電気・ガス補助とガソリン値下げを表明!家計支援の新たな動き
電気・ガス代補助金が1月使用分から再開しています。電気料金負担軽減策支援事業について
電気補助金再開(酷暑乗り切り緊急支援)について(2024年夏)