【長野市民必見】夏の電気代が心配なあなたへ。無料で涼める「クーリングシェルター」で賢く熱中症対策!
信濃毎日新聞が長野市の「クーリングシェルター」に関する記事を報じていたので調べてみました。
うだるような暑さが続く日本の夏。特に近年の猛暑は「災害級」とも言われ、命を守るための熱中症対策は必須です。しかし、一日中エアコンをつけっぱなしにすると、夏の終わりの電気料金の請求に頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。「健康は守りたい、でも電気代も節約したい…」そんなジレンマを抱える長野市民の皆様に、ぜひ知っていただきたいのが長野市が指定した「クーリングシェルター」です。これは、危険な暑さの日に無料で利用できる避暑施設のこと。今回は、このクーリングシェルターを賢く活用し、厳しい夏を快適に、そして経済的に乗り切るための方法をご紹介します。
危険な暑さから身を守る新常識「クーリングシェルター」とは?
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは、長野市が熱中症による健康被害を防ぐために指定した、一時的に涼んで休憩できる施設のことです。
エアコンのある屋内空間で、誰でも安心して過ごせる場所として市が整備・指定しています。
この施設はいつでも開放されているわけではなく、国が「熱中症特別警戒アラート」を発表した場合に開放されます。

「熱中症特別警戒アラート」って何?
「熱中症特別警戒アラート」は、2024年4月から新たに導入された国の情報です。これは、気温だけでなく湿度や日差しなどから算出される「暑さ指数(WBGT)」を基に発表されます。具体的には、長野県内のすべての観測地点で暑さ指数が35以上になると予測される場合に、前日の午後2時頃に発表されます。
暑さ指数35は「極めて危険」なレベルであり、重大な健康被害が生じる恐れがあるため、原則として外出を控えることが求められます。クーリングシェルターは、そのような状況でもどうしても外出しなければならない際の緊急避難場所として位置づけられています。
長野市ではこのアラートが出た際に、
・外出を控えるよう推奨
・やむを得ず外出する際は、クーリングシェルターの活用を呼びかけています
※WBGT(湿球黒球温度)…気温・湿度・輻射熱を組み合わせた熱中症リスクの指標
家庭のエネルギーコスト削減にも!クーリングシェルターの賢い使い方
「危険な日に外出を控えるのは分かるけど、家にいても電気代が…」と感じる方もいらっしゃるでしょう。猛暑日に一日中エアコンをフル稼働させれば、エネルギーコストは当然上昇します。
ここでクーリグシェルターの活用が、家計を助ける一つの選択肢になります。
例えば、日中の最も暑い時間帯に、お買い物や所用のついでにクーリングシェルターで涼む「クールシェア」という考え方です。数時間でも公共の涼しい場所で過ごすことで、ご家庭のエアコンの稼働を抑え、結果的に電気代の節約に繋がります。
もちろん、熱中症のリスクを冒してまで節電するのは本末転倒です。無理な我慢はせず、ご自身の体調を第一に考え、こうした公共の仕組みを上手に利用することが、賢いエネルギーの使い方と言えるでしょう。
長野市内のクーリングシェルターはどこ?
長野市では、現在合計32施設がクーリングシェルターとして指定されています。(市有施設4カ所、民間施設28カ所)
【主なクーリングシェルター】
・市生涯学習センター
・もんぜんぷら座
・デリシア(市内11店舗)
・その他、冷房完備の市民利用施設など
これらの施設は冷房設備が整っており、市民が安心して滞在できるスペースが確保されています。具体的な施設の場所、開放期間や時間、定員などの詳細情報は、長野市の公式ホームページで確認できます。
※利用可能な時間や施設の定員は施設ごとに異なるため、下記のHPをご確認ください。
👉 長野市|クーリングシェルター情報ページ(リンク)
👉 松本市|松本市クーリングシェルター情報ページ
👉長野県の情報については「長野県 クーリングシェルター」で検索してみてください。
まとめ
今回は、長野市が指定する「クーリングシェルター」についてご紹介しました。
この制度は、「熱中症特別警戒アラート」という極めて危険な暑さから市民の命を守るためのセーフティネットです。同時に、日中の暑い時間帯にこうした施設を利用することは、ご家庭のエアコン使用を抑制し、エネルギーコストの削減にも繋がる賢い選択となり得ます。
気象情報をこまめにチェックし、アラートが発表された際は、ご自身の状況に合わせてクーリングシェルターの利用を検討してみてはいかがでしょうか。命と家計を守るため、この夏から賢く活用していきましょう。
情熱電力からのお知らせ
クーリングシェルターのような公共の仕組みを上手に活用する「クールシェア」は、夏のエネルギーコストを抑える素晴らしい工夫です。
情熱電力では、こうした日々の工夫と合わせて、お客様のライフスタイルに最適な電気料金プランをご提案しています。ご家庭の電気の使い方を見直すことで、無理なくエネルギーコストを削減できる可能性があります。
公式サイトの料金シミュレーションは無料で簡単にご利用いただけますので、この機会にぜひ一度、ご家庭の電気料金を見直してみませんか?お客様の快適で経済的な暮らしを、情熱電力がサポートします。
情熱電力のこのお知らせページでは、
情熱電力が注目した様々な事柄をピックアップして掲載させていただいております。
弊社では、随時、このページを更新して参りますので
ご興味を持たれた方はまたこのサイトにお越しいただければ幸いです。
それではまた!!
情熱電力の関連記事ページ
・電気代対決!扇風機vsサーキュレーター!夏の節電、本当に得なのはどっち?使い方で差がつく節約術
・知らないと損!エアコンの電気代、実は「風量:自動・風向:水平」が最強の節約術だった!
・猛暑日60日超えの可能性も?2025年の夏は長野県にも影響?過去最も暑くなるかも